夏の揚げ物

電気設備
2025/06/26

こんにちは、エイト設計です😊

6月ももうすぐ終わりますね。すっかり夏です!みなさま、体調崩していませんか?
事務所内も暑く、エアコン&サーキュレーターをフル稼働させています。30度越えは7月入ってからにしてほしいです・・まだ早い・・🥵
やはり地球温暖化が年々加速している証拠でしょうか。

さて今日は早くも夏バテ気味な電気設備部から、廃食油リサイクルについてお話です。
みなさま、おうちで揚げ物はしますか?

唐揚げ・とんかつ・天ぷら🫕、、仕事や勉強で疲れた日に食卓に並んでいると「やった!」とテンションが上がりますね。我が家も涼しい時期限定で揚げ物をします(最近最後に揚げ物をしたのは4月頃でしょうか・・)。

そのとき、美味しいけれど気になるのが「廃食油」!!我が家では基本的に汚れたら固めて処分してしまいますが、みなさまどうしていますか?
スーパーなどで廃食油回収ボックスを見かけた方もいるかと思います。この廃食油リサイクル、回収されたらどこに行き、何になるかご存じでしょうか。

①廃食油を回収場所へ持ち込む
②回収場所から収集・運搬
③廃食油資源化事業者によってろ過などの処理
④リサイクル商品化

この流れで最後はバイオディーゼル燃料・持続可能航空燃料(SAF)・塗料・石鹸・アスファルト合材の原料といったものに生まれ変わります。

家庭で出る廃食油の量なんて一見わずかに感じますが、各家庭が継続的に持ち込めば相当な量になります。飲食店や食品工場で出る廃食油も合わせるとたくさんの廃食油がリサイクルに貢献できることになります!
ご家庭などで処分に困っている廃食油がある方はぜひ回収場所に持ち込んでみてください✨

ちなみに揚げ物は廃食油だけではなく、片付けも億劫です。せっかくガスコンロをピカピカに磨いたのに晩御飯で揚げ物をしなければならなくなった日はがっかりしました😓
周りでは某メーカーから出ている自動かくはん式調理器(自動グルグル回って唐揚げなどが完成する)の口コミが中々良くて気になっています。

さて、これから夏本番です!水分・塩分・栄養・休息をしっかりとってくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。